|  【記録】 
		2009年
				越嶺会関西支部総会・懇親会   
     開催日時:7月10日 
				(金曜日)夕刻  ヒルトン・ホテル大阪にて 
				 2009年度総会ならびに懇親会が7月10日(金曜日)の夕刻から、昨年と同様に、梅田のヒルトン・ホテル大阪で
				開催されました。 
				参加者は31名でした。なお、経済学部から、学部長の三浦哲男先生に、また越嶺会本部からは高田憲一会長(学部18回
				、北陸電気工事株式会社社長)にお出まし頂きました。 
				談笑しながら、旧交をあたため合うことが出来、楽しい一時を共有致しました。 
				お暑い中、かつ、ご多用な中、ご出席頂きました皆様に心よりのお礼を申し上げます。 
				(2009.7.15 上埜記) 
				
				 
				 2008年度関西支部総会・懇親会が終了  
				 2008年度総会ならびに懇親会を7月17日(木曜日)の夕刻に梅田のヒルトン・ホテル大阪で催致しま
				した。以下は、上埜 進越嶺会関西支部長の開会挨拶からの抜粋です。 
				
				
				             
				 お暑い中、本日の同窓会にご参集下さいまして、誠に有り難うございます。 
				
				 まずは、朗報をお伝え致します。今回は近年にない盛会となり、総会参加者が38名です。この数字は、近年では、H14年に記録しました40名に次ぐものです。  
				
				
					
						| 
						 
						
						H20  | 
						
						 
						
						H19  | 
						
						 
						
						H18  | 
						
						 
						
						H17  | 
						
						 
						
						H16  | 
						
						 
						
						H15  | 
						
						 
						
						H14  | 
						
						 
						
						H13  | 
						
						 
						
						H12  | 
						
						 
						
						H11  | 
						
						 
						
						H10  | 
					 
					
						| 
						 
						
						38名  | 
						
						 
						
						33名  | 
						
						 
						
						34名  | 
						
						 
						
						31名  | 
						
						 
						
						37名  | 
						
						 
						
						34名  | 
						
						 
						
						40名  | 
						
						 
						
						39名  | 
						
						 
						
						42名  | 
						
						 
						
						41名  | 
						
						 
						
						52名  | 
					 
				 
				
				 今夜は、年に一度の関西支部総会・懇親会ですので、お互いに、近況報告や、思い出話に花を咲かせて頂きたく存じます。また、初めて参加された方は、積極的に名刺の交換をされ、同窓生とのネットワークを構築して下さい。懇親会では、ショート・スピーチ、民謡等ご趣味の披露もございます。皆様で会を大いに盛り上げて頂きたく存じます。  
				
				なお、本日は経済学部から、副学部長の森岡 裕(ひろし)先生と、越嶺会本部常任幹事・事務局長をおつとめの米原 俊孝(としたか 学部21回)氏にお出まし頂いております。お暑い中、かつ、ご多用な中、ご出席頂きましたこと、厚くお礼を申し上げます。 
				
				また、片岡宏一郎先生もご参加されております。先生は、1941年生まれで、1965年、京都銀行入行し、審査部次長、審査部融資管理室次長、審査部参事役、審査部主幹等を経て、1998年に富山大学経済学部に移られ、2006年3月に退職されております。  
				
				さて、越嶺会本部からは、IT ホールディング現会長であられる中尾哲雄会長にお出まし頂いております。中尾会長には、ご挨拶と乾杯の発声をお願いしております。乾杯の発声だけでしたら、1分程度のスピーチということになりますが、乾杯の前にご挨拶を別立てでお願いしておりますので、10程度のスピーチは頂けるものと存じます。越嶺会本部の近況、IT業界や北陸の経済界の近況や動向等をお伺いできるものと存じます。なお、TIS株式会社とインテックホールディングスを完全子会社にもち、本年4月1日に設立されましたIT ホールディングの現会長の任におありですので、経営者の心構えや理念、人生哲学などもご披露願えればと存じます。 
						 2008年度関西支部総会・懇親会 
		 
				 2007年度総会ならびに会員相互の親交をはかる懇親会を、7月17日
				(木曜日)の夕刻に梅田のヒルトン・ホテル大阪で
				、38名の支部会員の参加を得て開催致しました。経済学部からは、
		副学部長の森岡 裕(ひろし)先生と、越嶺会本部常任幹事・事務局長をおつとめの米原 俊孝(としたか 学部21回)氏にお出まし頂きました。また、越嶺会本部からは中尾哲雄会長にお出まし頂き、ショート・スピーチと乾杯の発声をお願いしました。中尾会長のスピーチで、越嶺会本部の近況、IT業界や北陸の経済界の近況や動向等をお伺いできました。また、経営者の心構えや理念、
		
		 
		人生哲学などの披露もございました。懇親会は、思い出話に花を咲かせたり、会員のショート・スピーチ、民謡等で大いに盛り上りました。    |