日本および日本人 Japan and Japanese

ホーム | Indicators for G7 | US. Market Economy |

 Questions and Answers | 日本語サイト | 

韓国の日本観 | 韓国の進路 | 中国の台頭 | 

アーカイブ | Linkage


 


【中国の台頭: Japan and Japanese】

中国反日運動の解釈 


 

(産経新聞による米紙ワシントン・ポストの紹介)(04/19 /2005)

指導権狙い日本「悪者」に 米紙が中国批判評論

.

 18日付の米紙ワシントン・ポストは中国での反日デモに関連し、歴史問題に正面から向き合おうとしていないのは中国であり、中国はアジアの指導権を握ろうとして日本を「悪者に仕立てている」とするフレッド・ハイアット論説委員長(元東京特派員)の署名評論を掲載した。
 評論は「中国の都合のいい物忘れ」との見出しで、日本の教科書における南京大虐殺の扱いが問題なら、「毛沢東の狂気の大躍進」で起きた飢饉(ききん)で3000万人が犠牲になったとされることや、「1979年のベトナム侵攻」などを教科書に記載しない中国に問題はないのかと批判した。
 さらに、日本では歴史認識問題で「延々と開かれた論議」がなされ、靖国問題でも賛否両論があり、教科書も選択可能と指摘。中国では「歴史(叙述)は1種類しか許されず」、それは共産党が決めていると日本を擁護した。(共同) (産経新聞 04/19/2005)

編集者感想 2014.2.11】 近年の米国マスコミは、アジアに関する紙面が中国一色であり、日本に関連する記事が掲載されることは希になってきた。これが米国民の意識にも現れており、アジアの最重要国は中国であり、教育、経済、政治、軍事等あらゆる面で、米中間の交流密度は、日米間のそれを大幅に凌駕している。深く考えずに日米同盟という言葉から惰性的に日米の絆が米中の絆よりも強いと思っている人もあろうが、それは錯覚である。言論界の人々には一層の精進を行って、冷徹に現実を分析することを期待したい。
 

The Washington Postワシントン・ポスト)の関連記事
Disputes Sharpen Sino-Japanese Tensions By Edward Cody Washington Post Foreign Service
Monday, April 18, 2005; 10:23 AM


Chinese Authorities Temper Violent Anti-Japan Protests- Students Cancel Mass March in Beijing(Post, April 16, 2005)

Japanese Oil Drilling Plan Draws Protest From China- Decision Fuels Dispute on Boundary(Post, April 14, 2005)

 


(産経新聞による米週刊誌ニューズウィーク記事の紹介)(04/18 /2005)
 

中国反日デモ 胡主席「第二の天安門」懸念 米誌報道「反体制派に口実」

 【ニューヨーク支局】十八日発売の米週刊誌ニューズウィーク最新号は、中国の胡錦濤国家主席が九日に北京で起きた大規模な反日デモの直後に共産党政治局常務委員会の緊急会議を開き、「反日抗議活動の混乱拡大を許せば、反体制派に不満発散の口実を与えるだけだ」と警告していた、と報じた。
 同誌が中国筋の話として伝えたところによると、緊急会議は北京の日本大使館の窓ガラスが割られるなど暴徒化した反日デモが発生した数時間後に開かれた。胡主席の最大の懸念は外交ではなく、「天安門事件スタイルの政府と民衆との対立」に発展する可能性についてだったという。
 同誌は反日デモについて、「少なくとも初期の段階では中国政府によってむしろひそかに奨励されていた」とした上で、胡主席の懸念は「遅すぎた」としている。
 デモの背景について同誌は、「日本の歴史教科書をめぐって発生したかたちになってはいるものの、実際には、日中どちらが太平洋西側の主役を担うかについての、未来をめぐる争いだ」と指摘している。中国が日本の国連安保理常任理事国入りに対して拒否権を発動する可能性があるとして、「日本は夢をあきらめなければならない事態に追い込まれるかもしれない」と予想している。(産経新聞 04/18 /2005)
 



 以下に紹介するイギリスBBCの記事の多くが、日本に対して極めて厳しい見方をとっていることに注目したい。また、ドイツ、フランス、シンガポールにおける報道記事も同様である。原文を読むと、日本の新聞が紹介している日本に好意的な「海外の見方」とはかなり異なることに注意したい。
 日本政府には、@海外メディアが日本(とりわけ、教科書の内容)を正当に伝えるように、英文での資料提供を行う、A中国や韓国の教科書の日本に関する偏向記述を早急に正すように両国ならびに国際世論に継続的に訴える、といった努力が要求されている。こうした努力を怠ってきたことが、中国・韓国民のゆがんだ対日観を増幅しているばかりか、中国、韓国の経済成長の起爆剤となった「日本国民の血税である巨額なODA」を無にしているといえよう(上埜 進 , 04/19/2005)。

Why disagreement threatens to affect economic relations

BACKGROUND


Chinese man demonstrates against Japan

 

Q&A: Troubled ties
Growing rivalry between China and Japan

The Rape of Nanjing