上埜進研究室

ホーム
Research Institute Japan
上埜進活動記
上埜進の社会活動
上埜のプロフィール
Ueno's curriculum vitae
研究論文
学会報告
多国籍企業委員会
『日系多国籍企業管理会計』
SAJ研究会
平生助成金Project
日本管理会計学会全国大会
管理会計学会関西中部部会
著書(市販本)
編著『管理会計の基礎』
編著『原価計算の基礎』
甲南大学紹介Konan U.
甲南大学院社会科学研究科
甲南大学院ゼミOB
甲南会計大学院講義
甲南大学学部講義
甲南大学上埜ゼミ演習
上埜ゼミの旅行・コンパ
立命館会計大学院講義
関西学院大学大学院講義
愛知学院大学院講義
金沢大学(原価計算)講義
岡山大学(会計情報論)講義
2011.3 Indonesia Vist
2011.2 Malyasia Vist
2010.3 Sweden Visit
2010.11 Taiwan Visit
2010.7 US.Visit (AAA)
2010.6 台北訪問
2009.8 US. Visit
2008.12 北京訪問
2008.11 台北訪問
2008.8 US. Visit (AAA)
2008.2 Canada Visit
2007.8 US. Visit (AAA)
2007.7 China Visit(APMAA)
2006.10台北訪問
2006.8 US. Visit (AAA, DC)
2006.1 US. Visit Clearwater
2005.8 US. Visit 西海岸  
2002. 4/1-4/14 ネブラスカ便り
2002. 4/15-4/30 ネブラスカ便り
2002. 5/1-5/12 ネブラスカ便り
2002. 5/13-5/31 ネブラスカ便り
2002. 6/1-6/15 ネブラスカ便り
2002. 6/16-6/30 ネブラスカ便り
2002..7/1-7/15 ネブラスカ便り
2002. 7/16-7/31 ネブラスカ便り
2002. 8/1-8/31 ネブラスカ便り
2002. 9/1-9/19 ネブラスカ便り
2002.1 US Visit: Austin
2000.2 US Visit(B-Schools) 
2001 Chapel Hill滞在(AAA) 
2001.2 US Visit (B-School)
1999.3  US Visit(B-Schools)
1999.2 US Visit (Internship)
1998.2 Malyasia (平生基金)
1990.6 Taiwan (中山大学)

 

 

  

 

上埜 進甲南大学教授の米国ビジネス・スクール出張記
1999年3月26日 -4月5日

(Susumu Ueno's Visitation to Major US Business Schools in the US East Coast from 26th March 1999 to 5th April 1999)
 
 

米国訪問記1999
3月末から4月

上埜は、19993月末から4月初旬にかけ 、Harvard Business School, Wharton School ならびに母校であるRobert H. Smith School of Businessを 研究室に訪問。Harvard Business Schoolでは、Professor Robert Kaplanを研究室に一日訪れた。また、Wharton School ではProfessor David F. LarkerとProfessor Christopher D. Ittnerをそれぞれ研究室に訪 れ話し合う。Chairman of the accounting departmentであるProfessor Stanley Baiman も研究室に表敬する。

3/26(金)
   
関空=ダラス=ニューヨーク(全行程American Airlinesを使用、Newarkに到着)(18.35=15.20)(17.16=21.34) 
  夜遅くシャトルでNew York Airport Hiltonに。

3/27(土)
 
ホテルのシャトルの行き先を確認しなかったため、ニュージャージーのユニオン駅に。そこから鉄道・地下鉄でWorld Trade Centerに行く。Marriott World Trade Center Hotel (World Trade CenterとFinancial Centerの間)にチェック・インする。午後はColumbia Universityを地下鉄に乗り訪問、帰りはバスで。また、ホテルに隣接したモールの書店でProf. R. Kaplan著 ”Design of Cost Management Systems”(Prentice-Hall) を購入。  

3/28 (日)
 
午前中にホテルの周辺の金融街を散策した後、11.00にチェックアウト。シャトルバスでJFK空港からボストンに。
     ニューヨーク (JFK)=ボストン (12.45-14.00)
地下鉄
(government centerで乗り換え、Kendall駅で下車) でもってMarriott Cambridge に。宿泊費はgovernment rate$105)で予約しておいたが、適用がされず、$220プラス税金。高額なため一泊に止めて翌日のホテルを電話で探す。 

3/29(月)
 
地下鉄に乗り、Harvard U. (Prof. Kaplan a.m. 11.45) へ Charles River対岸にあるハーバード・ビジネス・スクールまで歩き、Prof. R. Kaplan の研究室を訪問。写真撮影のあと管理会計研究の現況と方向に関する意見交換を。Faculty Clubでランチのご馳走になる。また、Prof.Simons を紹介される。午後は、先生のMBAクラスをオーデェトする。
夕刻にホテルをHoward Johnsonに地下鉄で移動。ダウンタウン近くで、築後年数を経ており、$150する部屋なのに全般にみすぼらしく意気消沈。食事はダウンタウンのMarriottで。

3/30(火)
 
午前中はダウンタウンを歩いて見学し、昼食後にフィラデルフィアへ。
 トン=ニューヨーク
(JFK)=フィラデルフィア(14.34=15.59)(17.50-18.55)
  飛行場からタクシーに乗りDoubletree Hotel Philadelphia (U. of Pennsylvania rate)に。感じのよいホテルであった。

3/31(水) 
 午前中から U. of Pennsylvania の Wharton School に。Journal of Management Accou nting Researchのeditorial board member でメリランド大学のProf L. Gordon を共に恩師に持つ Prof. David F. Larker を研究室に訪ね、管理会計研究、ならびに管理会計実務を熟知する実務家、コンサルタントと研究者の棲み分け等をめぐり意見交換。続いて、Prof. R. Kaplanの弟子でAccounting Reviewのeditorial board member である気鋭の研究者 Prof. Christopher D. Ittner を研究室に訪ねる。氏の最近の研究について説明を受けた後、Prof. R. Kaplan の研究の軌跡について討論。その後、chairman of the accounting departmentである Prof. Stanley Baiman を研究室に訪ねる。Prof. BaimanはAccounting Reviewのassociate editorで、かつagency theoryの第一人者。agency theoryの管理会計における展開について議論する。また、米国と欧州の管理会計研究の潮流についてもお互いの認識を確認しあう。U. of Pennsylvaniaの国際交流センターからFaculty Clubにランチの招待を受ける。
  
その後、大学Book Storeに寄ったが、大きく、所々にイスがおかれ、かつ、喫茶店を併設した、きれいで印象にのこる店舗であった。Doubletree Hotel Philadelphia に宿泊。

4/1(木)
 
午前中はPhiladelphiaのダウンタウンを見学。午後にシャトルで飛行場へ。   
     フィラデルフィア=JFK=ワシントン(15.55-16.50)(17.30-19.00)
ワシントン・ナショナル・エアポートから、地下鉄(redline)に乗りFoggy Bottomで下車し、Doubletree Guest Suitesにチェック・イン。1986年5月のU. of Maryland卒業以来のワシントン訪問。

4/2(金) 
 午前中、モールを歩く。Marriotで昼食後、Union Station駅から地下鉄で U. of Maryland があるCollege Parkに。地下鉄が通り、13年ぶりのU. of Marylandのキャンパスには、新しい建物もできたが、昔の面影が残っていた。アポイントメントの時刻であるp.m.3.00に、建物と名称を新たにした Robert H. Smith School of Business のオフィスに Prof. L. Gordon を訪問。 Journal of Accounting and Public PolicyCo-editorで恩師でもある先生から、著書 ”Managerial Accounting: Concepts and Empirical Evidence (4th Ed.)”を頂く。旧知の先生方に挨拶にまわる。Whashington DC. の近郊という立地にめぐまれていることから、U. of Marylandのどのスクールも全米ランキングがトップ・グループになっており、卒業生として喜ばしかった。夕方には先生夫妻からレストランでディナーのもてなしを受ける。
 
食事後、地下鉄駅まで送ってもらい、ホテルに荷物を取りに戻り、タクシーでもってMarriott Washington Dulles Airport Hotel ($79)に移動。

4/3 (土)  
 
Dulles Airport7.30に発つ。ダラスに9.53に到着し、11.10発の飛行機で日本に戻ることになっていたが、ダラス空港が霧でおおわれているということで、ヒューストン空港に仮着陸する。その時点で日本行きの便を失う。午後2時頃にダラスに到着。機内ならびに到着カウンターでのtransitの乗客に対する対処の説明がなく不安と怒りの中、American Airlinesの出発カウンターに交渉に行く。カウンターは混んでおり、同乗してきた客も見あたらず、折衝結果がどうなるかと不安が高まる。結局、飛行場周辺にAmericanがホテルを用意しており、急ぐならヨーロッパ経由のフライトで帰国する方法もあるとの説明。現地で宿泊することに決めたが、預けたトランクの引き取りも手間取り何名もの担当者と接触して戻させ、さんざんな思いでもってシャトルでホテルにチェック・イン。

4/4(日) ダラス=関空(11.10-16.15)  4/5(月) 関空に16.15に到着。