9.スケジュール
第1・2回(11月27日13:00〜16:10)
コースのガイダンス
テーマ:財務諸表と財務情報分析(『管理会計』第2章)
(1) 財務諸表と財務情報分析
(2) 収益性分析
(3) 安全性分析
(4) 生産性分析
(5) 成長性分析
復習アサインメント:
配布問題の練習
(収益性分析、安全性分析、生産性分析)
(CPA短答2008問題12
財務比率分析)
予習アサインメント:『管理会計』第3章を精読
第3・4回(12月4日13:00〜16:10)
テーマ: 資金の管理(『管理会計』第3章)
(1)
資金管理の意義
(2) 運転資金・現金資金の管理
(3) 資金管理のための計算書
(4) キャッシュ・フロー分析
復習アサインメント:
配布問題の練習(見積資金繰表、キャッシュ・フロー分析)
(CPA短答2008問題15
資金管理の理論問題)
(CPA短答2007問題14資金管理)
(CPA短答2006問題11財務情報分析(経常収支、回転期間、固定比率)の理論)
予習アサインメント:『管理会計』第6章を精読
第5・6回(12月11日13:00〜16:10)
テーマ:差額原価・収益分析、およびプロダクト・ミックス(『管理会計』第6章)
(1) 差額原価・収益の意義
(2) 差額原価・収益分析の手法
(3)
線形計画法
(3)
制約理論とスループット原価計算
復習アサインメント:
配布問題の練習(『工業簿記・原価計算演習 ―理論と計算― (第2版)』第13章 Q1(多様な原価概念),
Q 2 (経済的発注量),
Q3(特別注文の諾否), 練習1(経済的発注量の決定),練習2(内製か外注かの決定) 、
練習3(連結製品の追加加工の決定), 発展1(特別注文の諾否の決定)
(CPA短答2008問題10
最適プロダクト・ミックス)
(CPA短答2008問題16
経済的発注量の決定)
(特別注文の諾否の決定))
(CPA短答2003問題29
多様な原価概念)
(CPA短答2007問題15
内作か外注か)
(CPA短答2006問題14
受注の可否)
(CPA短答2002問題30
最適セールズ・ミックス)
予習アサインメント:『管理会計』第7章を精読
第7・8回(12月18日13:00〜16:10)
テーマ: 設備投資の経済性計算 (『管理会計』第7章)
(1) 設備投資の経済性計算の意義
(2)
設備投資の経済性計算の手法
(3) リアル・オプション・アプローチ
復習アサインメント:
配布問題の練習(『工業簿記・原価計算演習 ―理論と計算ー (第2版)』第13章 発展2(投資決定))
(CPA短答2008問題18
正味現在価値法での計算)
(CPA短答2006問題15
投資決定と正味現在価値法)
(CPA短答2004問題30
投資案の評価方法の理論)
(CPA短答2002問題27
投資決定)
(CPA短答2001問題29
取替投資(正味現在価値法))
(CPA短答2005問題30
事業の廃止・継続の決定(正味現在価値法))
(CPA短答2003問題30
投資決定( 正味現在価値の期待値の計算))
予習アサインメント:『管理会計』第8章を精読
第9・10回(12月25日13:00〜16:10)
テーマ:企業価値の評価法と価値創出経営(『管理会計』第8章)
(1)
期間業績の評価指標
(2)
企業価値の評価モデル
(3) 価値創出経営
(4)
バランスト・スコアカード
(5) 業績評価と報酬制度
復習アサインメント:
配布問題の練習 (配賦問題(RI, EVA, FCF, 企業価値、継続価値、株主価値)を練習する)
(CPA短答2008問題13
バランスト・スコアカード 理論)
(CPA短答2005問題28 事業部の業績評価(総資本利益率と経済的付加価値))
(CPA短答2006問題20 事業部制での業績評価(投資利益率と残余利益))
予習アサインメント:『管理会計』第章を精読
第11・12回(1月8日13:00〜16:10)
テーマ:分権制組織の管理会計、および戦略的収益性分析(『管理会計』第11,15章)
(1)
分権制と経営組織
(2)
事業部制・カンパニー制の会計
(3)
多角化企業の管理会計
(2)
戦略的収益性分析
復習アサインメント:
配布問題の練習(『原価計算の基礎 ―理論と計算ー』第10章第7節
(事業部の業績測定:PL, ROI,RI, 内部振替価格))
(CPA短答2008問題19 分権制(事業部制)組織の利益管理の理論問題)
(CPA短答2008問題20 事業部の業績評価 残余利益)
(CPA短答2007問題20 ミニ・プロフィト・センターと分権制の理解)
(CPA短答2004問題28
セグメント別の業績評価の理論)
(CPA短答2003問題28 事業部制(ROIとRI))
予習アサインメント:『管理会計』第13章、第1章第7&8節および第9&10章を精読
第13回(1月15日13:00〜14:30)
テーマ:生産・在庫管理と管理会計(『管理会計』第13章)
(1)
JIT会計の意義と目的
(2) バックフラッシュ・コスティング
(4) サプライ・チェーン管理会計
復習アサインメント:
配布問題の練習(『工業簿記・原価計算演習 ―理論と計算ー (第2版)』第13章 Q2(経済的発注量))
(CPA短答2007問題17
JITとスループット会計についての理解)
(CPA短答2006問題17
JIT/TOC/SCMについて理論)
(CPA短答2006問題18
新製品コスト・マネジメント)
(CPA短答2006問題19
品質原価計算)
(CPA短答2001問題27
原価企画・原価改善の理論)
第14回(1月15日14:40〜16:10)
テーマ:マネジメント・コントロール(『管理会計』第9,10章)
(1)
管理会計の体系と発達史
(2)
経営計画と予算管理
復習アサインメント:
配布問題の練習(『原価計算の基礎 ―理論と計算―』第10章第5節2(予算実績差異分析))=論文式試験用
(CPA短答2008問題14
予算管理に関する理解)
(CPA短答2006問題13
予算管理に関する理解)
(CPA短答2001問題30
営業利益の予算実績差異分析)
第15回(1月22日13:00〜14:30)
テーマ:まとめ
第16回(1月22日14:40〜16:10)
期末試験の実施(電卓を持参して下さい)
講義でカバーした範囲内から出題します。
|