第1講(10/29) Room
1002
テーマ1:コースのガイドラインとシラバスの説明
講義の方針、シラバス、成績評価、期末レポート課題(原価計算・管理システムとその運用)の執筆法
テーマ2:財務・原価情報の解釈
概 要:損益計算書・貸借対照表と製造原価明細書の関係
『管理会計』第2章
(事例研究)売上原価率にみる業種特性
武田薬品、新日鐵、松下電器、キリンの売上原価率の比較(業種特性)
(課題)自社のホームページにある企業情報およびIR情報を資料に、次回の授業時に自社紹介をして下さい。
(予習)『管理会計』第4章を読んでおいて下さい。
第2講(11/5)
Room 1403
テーマ1:企業情報およびIR情報による自社紹介
テーマ2:原価計算システムの鳥瞰
概 要:原価の分類、原価計算の一般的構造、原価計算の種類、各社の原価計算の方式
『管理会計』第4章
(課題)自社のホームページ(IR情報)にある有価証券報告書から損益計算書と製造原価明細書をダウンロードし、次回授業時にプリントアウトを持参下さい。
(予習)『管理会計』13章を読んでおいて下さい。
第3講(11/12)
Room 1403
テーマ1:製造原価明細書および損益計算書からみた自社の原価構造(総原価の構造)の分析
製造原価と販管費のエクセルによる分析、固定費と変動費の概念
テーマ2:製造プロセスの管理
概 要:生産管理と作業組織、工程管理、JIT、品質管理、原価管理
『管理会計』第13章
(課題)自社の品質管理、原価管理のあり方について記した資料を収集し次回授業時に持参下さい。
(予習)『管理会計』第14章および16章を読んでおいて下さい。
第4講(11/19)
Room 1403
テーマ1:自社の品質管理ないし原価管理のあり方についての報告
ISO9000への取り組み、利益管理と原価・費用削減への取り組み
テーマ2:標準原価管理、原価改善および原価企画
概 要:標準原価管理の概要、原価標準の分類、原価標準の設定と指示、原価改善、原価企画の概要、原価企画の組織と手順
『管理会計』第14章および16章
(課題)自社の原価・費用削減への取り組みについて記した2ページ程度のレポートを次回授業時に提出下さい。
(予習)『管理会計』第5章を読んでおいて下さい。
第5講(11/26)
Room 1002
テーマ1:直接原価計算
概 要:原価見積の方法、直接原価計算
『管理会計』第5章
テーマ2:損益分岐点分析
『管理会計』第5章、証券アナリスト1次財務分析にある損益分岐点分析の方法についての資料を配付
(課題)製造原価明細書および損益計算書から自社の損益分岐点の推移(3年間分)を分析し次回授業時に提出下さい。
また、期末レポート(「自社の原価管理システムとその運用」あるいは「各回の課題をまとめたもの」)の骨格を次回授業時に提出下さい。
(予習)『管理会計』第17章を読んでおいて下さい。
第6講(12/3)
Room 1002
テーマ1:ライフ・サイクル・コスト・マネジメントおよび品質原価計算
概 要:ライフ・サイクル・コスト・マネジメントおよび品質原価計算
『管理会計』第17章
テーマ2:ワードで作成した期末レポートのプレゼンテーション
(予習)『管理会計』第15章を読んでおいて下さい。
第7講(12/10)
Room 1002
テーマ1:ABC、ABM、ABB
概 要:ABCの計算構造とデザイン、ABM、ABB
『管理会計』第15章
テーマ2:期末レポートの作成相談
【期末レポートはA4に4枚ないし5枚程度。書式は40字×40行。一枚目の第1行目に題名、第3行目に氏名、本文は第5行目から。】
|